代理人の選び方|私のように後悔しないでください
このページでは司法書士や代理人の選び方をご紹介します。依頼した弁護士さんに満足はしているものの、後悔している点もあります。
もっと事前に調べておけば「不安を抱かなかったのでは?」「弁護士費用をもっと抑えられたのでは?」と考えるときがあります。
そこで今回は私の後悔している2つのポイントを踏まえ、選ぶ際のポイントやおすすめのサービスや代理人をご紹介したいと思います。
目次
代理人選びで私が後悔している2つのポイント
私が後悔している2つのポイントとは「しっかり相談しなかった」「費用を確認しなかった」ことです。
しっかり相談しなかった
私が相談した弁護士さんの相談料は5000円。
何度も何度も相談してはお金がいくらあっても足りないと思い、その日のうちに任意整理を契約しました。
今思えば、これが大失敗。
当たり前ですが、私にとって任意整理は初めての体験。
そして弁護士にろくに相談をしないまま契約してしまったので、後々たくさんの疑問が沸き上がりました。
例えば任意整理したことが家族や職場にばれるのかということ。
「任意整理した通知や書類が実家や職場に届いたりしないか」と気になって仕方ありませんでした。
任意整理で借金を返済した今なら、「任意整理しても誰にもばれない」ということがわかりましたが当時はびくびくしたものです。
ほとんどの方が「はじめての債務整理」だと思います。ですから、疑問は必ず出てきます。
当サイトでも私の体験をもとに、これから債務整理する方の疑問符を解消できるように記事を書いていますが、やっぱり専門家からの意見のほうが確実ですし、何より安心できると思います。
今は相談料無料の弁護士やネットの無料相談なんかもありますから、しっかり債務整理に対する疑問や不安を解消しておくほうが、私のように要らぬ心配をせずに借金返済に集中できると思います。
なぜ他の弁護士費用を調べなかったのか
前述した通り、当時は藁にもつかむ思いだったので、ネットで目に留まった弁護士さんに相談しそのまま契約となりました。
費用が相場よりも高いのか安いのかはわからないままの契約となったわけです。
後から調べてみると私の弁護士は、弁護士の任意整理の相場から見ると割と良心的な料金設定であることがわかりました。
私の場合1社につき着手金21000円、成功報酬が21000円で併せて42000円かかり、8社の債務がありましたから33万6000円の代理人費用となります。
ただこれはあくまで結果論。
万が一、他の事務所よりも高額な着手金や成功報酬の事務所と契約していたらと思うと肝を冷やしました。
任意整理を始めるにあたって、十分に蓄えがあるという方は少ないと思います。
また今後の返済のためにも少しでも弁護士費用は抑えておきたいですよね。
ですから私のように費用を他社と比較することもなく、高いのか安いのかわからないまま契約するということはやめておきましょう。
今後の生活のためにも、代理人費用は極力リーズナブルな料金設定の法律事務所を選ぶようにするのがベストです。
任意整理の依頼は弁護士で!
任意整理は司法書士と弁護士、どちらも可能です。ただ私は弁護士への依頼をおすすめします。どうして弁護士に依頼することをおすすめするのかというと以下のようなメリットがあるからです。
交渉に長けている

司法書士にも、平成15年から1社140万円以下であれば交渉権と訴訟代理権が与えられましたが、司法書士の仕事は基本的に書類作成が本業。
ですから交渉に長けているのはやはり「交渉を本業とする弁護士」です。
任意整理に限らず、債務整理における交渉は非常に重要です。
任意整理の場合では、交渉で相手(債権者)に今後の利息のカットや減額に応じてもらう必要があります。
また場合によっては、私のように5年の長期分割返済の交渉もしなければいけません。
この交渉がうまくまとまらなければ、「利息カットでの元金の減額ができない」「返済額が思うように減らない」など任意整理のメリットを引き出すことができません。
ですから、法的知識に長けた交渉の場数を踏んで確かな実績のある弁護士のほうが債務整理はスムーズに進むことが多いです。
債務整理全般を行える
140万円以上の借り入れがあったり、3年~5年で返済の目途が立たない経済状況にあると任意整理を行うことができません。
こういった状況で債務整理をする場合、個人再生や自己破産といった方法をとることになります。
個人再生や自己破産などの場合は、書類作成などは司法書士が行ってくれるものの控訴審(コウソシン)の訴訟代理ができないため、裁判所での手続きや裁判官への対応は自身で行わなければなりません。
裁判所の手続きや裁判官への対応など法律の素人である私たちがやるとなると非常に複雑。
実はこれよくある話らしくて、任意整理ができないとなった場合いきなり丸投げされてしまって弁護士に改めて依頼に来る方が多いのだとか。
最初から弁護士にしていれば、万が一の場合も対応してくれるので安心というメリットもあります。
司法所の費用は安い?
司法書士と弁護士の費用では、司法書士のほうが安いといわれています。「これは本当なのかな」と思って、ネットで調べてみたことがあります。
すると、司法書士であれ、弁護士であれ事務所に応じて料金はかなりマチマチだったことがわかりました。
参考までにネットでランダムに検索した弁護士事務所2社と司法書士事務所2社の任意整理の費用を掲載しておきます。
着手金 | 報酬金 | 減額報酬 | |
---|---|---|---|
弁護士A | 2万円 | 2万円 | 10% |
弁護士B | 49,800円 | 2万円 | 10% |
司法書士A | 5万円 | 20% | 0円 |
司法書士B | 21,600円 | 21,600円 | 20% |
相場というのはあくまで平均であって各事務所に応じてかなり料金設定に開きがあるため、弁護士だから高いとか司法書士だから安いというよりその事務所を料金設定に注目するほうがいいと思います。
また着手金0円を売りにしている弁護士事務所、司法書士事務所がありますが、その分成功報酬や減額報酬が高額に設定されていることがあるので注意してください。
おすすめサイト&弁護士事務所【全国対応】
最後に家にいながら匿名で借金の無料相談ができる便利なサイトと着手金と成功報酬の料金がリーズナブルな全国対応の弁護士事務所をご紹介します。
おすすめサイト
ネット上から匿名で借金の相談ができる街角法律相談。
「債務整理をした場合どれくらい借金が減額できる可能性があるか」「自分の借金額にあった債務整理の方法」などをはじめ、債務整理に関する気になる点を何でも質問することができます。
おすすめ弁護士事務所
ロータス法律事務所は全国対応している弁護士事務所。債務整理案件に強く、非常に優秀な実績を誇ります。
任意整理の着手金、報酬額ともにリーズナブルで初期費用も0円から始めることができ、費用の分割払いにも対応しています。
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
任意整理 | 20,000円 | 20,000円 |
過払金請求 | なし | 回収額の20% |
個人再生 | 300,000円 | 300,000円 |
自己破産 | 200,000円 | 200,000円 |